東京漢方薬局香港堂

間質性肺炎の咳や苦しさには中国漢方を|本場の漢方相談

間質性肺炎

中国漢方には間質性肺炎に対する効果と経験があります

1.急性間質性肺炎発作
 直ちに正確な診断治療を受ければ、大半の漢方薬を飲んでいる方の命を救うことができます。

2.亜急性間質性肺炎
 常に発作が繰り返され、進行する毎に重症化していきます。長期間の治療が必要になります。
 大半の漢方薬を飲んでいる方は生存が可能です。

3.慢性間質性肺炎
 発作を繰り返すが、発作と症状が早くおさまる。長期間の治療が必要になります。
 大半の漢方薬を飲んでいる方の症状は改善されます。

漢方医学の診断:①気虚 (進行性重篤呼吸困難、体を動かすと酷くなる)
        ②陰虚 (乾咳、痰が少ない、咽喉の渇き)
        ③痰熱お阻(胸苦しい、喘息、胸と脇の痛み、低熱、紫紺)

漢方医学治療方針:益気養陰、清熱化痰、止咳、活血
         漢方薬の長期の服用が必要です。

◎漢方における間質性肺炎患者に対する有効率

臨床研究報告①
漢方薬治療間質性肺炎患者 26例  (中医学漢方雑誌)
漢方薬:黄ギ、太子参、麦冬、三七粉、当帰、牛膝・・・等
治療時間:6ヶ月
治療効果:著効 4例(19.23%)、有効 15例(57.69%)、無効 6例(23.08%)、総有効率 76.92%
しかも免疫効能、血中酸素も改善されました。

臨床研究報告②
漢方薬治療間質性肺炎患者  13例  (中医学漢方雑誌)
西洋医学治療プラス漢方薬:地黄、サンシュユ、沙参、麦冬、白果、紫蘇子、サンリン・・・等
治療時間:6ヶ月
治療効果:単純西洋医学治療より高い効果出てきます、自覚症状改善、再発率大幅に減少、
患者さんの生存年数が大幅に延び、さらに生活の質も良くなりました。

間質性肺炎に対する漢方の考え方

①風熱犯肺型
主な症状:風邪のような症状(発熱、咳、喉の痛み)、肺が熱によって刺激されることで咳が出る状態。
治療方法:疏風清熱、潤肺止咳(風を追い出し、熱を取り除く。肺を潤して咳を抑える)
漢方薬:キカク、杏仁、生石膏、竹葉、太子参、麦冬、川貝母、甘草・等

②痰熱阻肺型
主な症状:痰が多く、黄色く粘る。胸が重い感じや、喘息のような症状がある。
治療方法:清熱解毒、宣肺平喘(体内の熱を冷まし、毒素を解消する。肺の通りを良くし、喘息を和らげる)
漢方薬:麻黄、杏仁、生石膏、金銀花、赤芍、前胡、紫花地丁、甘草・等

③心肺気虚血型
主な症状:息切れ、疲れやすさ、不眠、動悸など。心臓や肺の働きが弱まり、血液の流れが悪くなっている状態。
治療方法:補益心肺(心臓と肺の働きを補い、気と血を増やす)
漢方薬:人参、百合、当帰、赤芍、丹参、麦冬、五味子、川貝母・等

④気陰両虚、血脈阻型
主な症状:体力の低下、乾いた咳、血行不良によるしびれや痛み。
治療方法:益気養陰、化痰止嗽(気と陰(体液)を補い、痰を取り除いて咳を鎮める)
漢方薬:人参、麦冬、天冬、五味子、当帰、遠志、玄参、紅花・等

⑤心脾腎陽虚水氾、血瘀型
主な症状:手足の冷え、むくみ、血行不良、心臓や腎臓の働きの低下による倦怠感。
治療方法:温陽利水、活血化瘀(体を温めて水分代謝を改善。血液の流れを良くして、滞りを解消する)
漢方薬:桂枝、白芍、大腹皮、車前子、紅花、甘草、川キョウ・等

⑥陰陽共虚型
主な症状:極度の疲労感、寒さと暑さのバランスが崩れる。心肺機能の低下や血行不良。
治療方法:回陽救陰、益気復脈(陰陽のバランスを整え、体の活力を回復させる。)
漢方薬:人参、乾姜、丹参、麦冬、黄ギ、五味子、甘草、ブクリョウ・等

喜びの声

香港堂の漢方を飲んでいる方からの声をご紹介します

※効果効能は個人差ありますので、全ての方は改善保証するものではありません。
※ 症例は個人の感想であり、 製品の効能、効果を 説明するものではありません。

2017年12月   愛知県 70代  I 様

間質性肺炎服用

2024年9月   静岡県 60代  H 様

<漢方服用前>
数年前に間質性肺炎と診断された。

***

2024年9月(漢方服用約9カ月)
「数値が900台にまで下がってきました」

2024年5月(漢方服用約6カ月)
「まだ息苦しさがあるが、以前より楽になりました。数値が1000台まで下がってきました。続けて服用したいです」

2024年1月(漢方服用約3カ月)
「数値が1300台→1200台へ下がりました」

2023年11月(漢方服用約1カ月)
「疲れが減り、だいぶ良くなりました」

2024年5月   熊本県 60代  N 様

<漢方服用前>
24年1月に間質性肺炎の急性増悪で入院。現在のKL-6は1700台で、安静時の酸素量が5~6リットル。
トイレ以外はベッドで過ごしており、病院の咳止めもあまり効果が無く苦しんでいる。本人はもう一度元気になりたい。

***

2024年5月(漢方服用約1カ月)
「KL-6が1700台から1080まで下がりました。トイレへ行くたびに出ていた咳も出なくなりました。
 食欲も出てきて顔色も良く、元気になってきているようです」

 

香港堂の漢方薬

香港堂では一人ひとりの状態に応じた漢方薬をお作りいたします

香港堂の漢方薬は中国の医学(中医学)に基づいた中国漢方です。 中医学では病名だけをみるのではなく、その人の症状や体格・体質など(「証」といいます)もみて使用する生薬を決めます。「証」に応じた生薬を組み合わせることにより、様々な自覚症状も改善が期待されます。

香港堂の漢方薬は基本的に【煎じ薬】となります

香港堂でお出しする漢方薬は基本的に煎じ薬です。これは市販されている顆粒やエキスタイプのものとは違い、一人ひとりの状態に応じて生薬を組み合わせて作るためです。簡単な煎じ方法もお教えいたしますのでご安心ください。 今まで西洋医学や保険診療の漢方外来、病院のエキス剤・粉薬・錠剤、他店の煎じ薬などを試しても満足できなかった方は、ぜひ当薬局の漢方薬をお試し下さい。

香港堂で使用している生薬

当薬局で使用している生薬は個人輸入しているものではなく、全て大手漢方生薬メーカーの「ウチダ和漢薬」などから仕入れており、「薬局製剤指針」により作られています。 安全を確保するため、すべての生薬は理化学試験、重金属ヒ素残留農薬管理、微生物などの検査済みで高品質なものです。

漢方薬の料金について

1カ月分 【44,000円~66,000円(税込)】

※3か月分以上をまとめてご購入される場合は、10%の割引があります。詳細はお問合せください。

完全予約制

※薬局へ直接お越しになってのご相談は完全予約制となりますので、あらかじめご予約をお願いいたします。
※遠方にお住まいの方やご都合により薬局へご相談に来られない方につきましては、お電話等にて相談の後、漢方薬を郵送いたします。詳しくは【漢方相談・料金について】をご覧ください。